快適化 ZIL5で日本最北端を旅したい 〜 タイヤ幅をサイズアップ 雨の高速道路で恐怖体験 ZIL5を購入して約1年、タイヤは195/70R15 LT、足回りは標準仕様のままだ。 安全に、気楽に運転出来るスピードは時速60kmが限界だ。これを超えるスピード領域だとハンドル操作に神経を尖らせる必... 2020.07.05 2020.08.06 快適化ZIL5で遊ぶ
ZIL5で遊ぶ 日本一の星空 浪合パークで車中泊 9月20日金曜日に休暇を取り4連休が確保出来たので、星空の写真撮影にチャレンジしようと長野県の阿智村にある浪合パークに出掛けた。 ここは、昨年の夏にオープンしたばかりで、星空を観察するために作られた施設だ。 そ... 2019.09.27 2020.07.06 ZIL5で遊ぶ
ZILで旅行 中山道〜馬籠宿から妻籠宿を歩く ここのところ、コロナウイルスの影響で出歩くことが出来ず、暇さえあればビデオ三昧の日々を送っていたせいか、運動不足が著しく、足腰も弱り、体力にも自信が持てずに年齢的に気力と体力のバランスが崩れた状態が続いていた。 6/19、県またぎの... 2020.06.23 2020.06.26 ZILで旅行ZIL5で遊ぶ
ZILで旅行 池の平温泉スキー場を歩く 6/21、岡谷からの帰り道、妙高高原の温泉カフェでまったりと温泉に浸かったところで体力の燃料切れ、つい冷えたビール?に手が伸びてしまい、そのまま駐車場で車中泊してしまった。 翌朝、目覚めのコーヒーを飲むために見晴らしの良い池の平温泉... 2020.06.23 2020.06.26 ZILで旅行ZIL5で遊ぶ
快適化 ZILL5のヘッドライトをLED化にDIY ZIL5のヘッドライトはハロゲンで非常に暗い。その為に、夜の運転は視界が悪く、とても疲れるので、LED化のDIYにチャレンジした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec... 2020.04.05 快適化ZIL5で遊ぶ
快適化 ZIL5にオートライトの取り付けをDIY ZIL5にはオートライトの機能がないので、高速道路を走行中、トンネルの度にヘッドライトの点灯と消灯を操作しなければならず、とても面倒だ。今年から新車にはオートライトの装備が義務付けられるらしいが、ZIL5にも、是非、装備したい必須の機能だ... 2020.04.05 快適化ZIL5で遊ぶ
快適化 ZIL5の生活用水タンクに水栓取り付けをDIY(その2) 使用した部品はこれだ。 塩ビパイプ(13A)の周辺部品を組合せて作成した。 これに、内径15mmホースの切れ端と異径(19mm→15mm)ホースの接続コネクターがあればOK。 全部で約3,000円程だ。 ... 2019.09.08 2020.04.05 快適化ZIL5で遊ぶ
快適化 ZIL5の生活用水タンクに水栓取り付けをDIY(その1) 生活用水タンクの水を排水する時は、3rdシート下の生活用水タンクのフタを開けてタンクの底にある栓を開ける必要がある。これが大変不便なので、ZILオーナーの皆さんは、排水ホースの先に水栓を取り付けて、車外から栓を開け閉め出来るようにして快適... 2019.09.01 2020.04.05 快適化ZIL5で遊ぶ
快適化 ZIL5のエントランスドアに取っ手を取り付けた ZIL5のエントランスドアは、開け閉めするドアハンドルが小さくて掴みにくいため、ついついプラスチックカバーを掴んで操作してしまう。風の強い日などは、一人でエントランスドアを掴みながら乗り降りするのも困難だ。 そこで、ZILオーナーの... 2019.09.29 2020.04.05 快適化ZIL5で遊ぶ
ZIL5で遊ぶ 美味しい肴を求めて〜能登半島穴水から輪島を目指した 2月9日、美味しい牡蠣が食べたいと思い立ち、まず、情報を集めてみた。 この日は、穴水町で「雪中ジャンボかきまつり」の特別イベントが開催中らしいが、この大勢の中で家内と2人で食べる姿が思い浮かばない。 ... 2020.02.14 2020.03.09 ZIL5で遊ぶ